ことのは 号外|31 May 2025|Vol.10
ことのは号外はシーズン1を終了し、過去のエピソードを振り返っています。ポッドキャストの配信方式や内容の進化、今後のリニューアルについての考えが述べられています。(AI summary)
目次
シーズン1の振り返り 00:00
ポッドキャストの進化 03:18
次のステップへ 08:26
シーズン1の振り返り
はい、ことのは号外ボリューム10になります。これまでボリュームいくつってつけてなかったんですが、今回、ことのは号外シーズン1これにて終了ということで、過去9回分を振り返りたいと思います。
ことのは号外っていうのは、毎日配信している夕刊ことのはの31日ですね、31日にことのは号外を出すということで、年7回出してきたんですね。
これはそんなに深い理由はないんですけれども、ちょうど1の付く日はことのはプラスということで、1の付く日はことのはプラス出してきてるんですけど、31日だけちょっと余るんですね。
1日11日21日と出して、その後31日と2日続けて出すわけにいかないので、そうしたら31日は号外でも出そうかということで始まったのがこのことのは号外です。
ことのは増刊号じゃない、ことのはが始まったのが2024年の1月2日から始まったんですね。
去年の正月、元旦に思い立って、これは夕刊を出そうと、ポッドキャストでって思ったんですね。
いろいろ考えた末にたどり着いた結論なんですが、これはやってよかったなと思ってますし、ずっと続けるつもりなんですが、ブログを毎日書くようにポッドキャストで日々の配信情報というかニュースをお伝えする。
そこに2024年6月12日からアフタートークっていうのが始まって、そのアフタートーク部分は有料配信して、それがもうすぐ1周年を迎えるということなんですが、そんなことも含めてちょっといろいろやってきたことが一回り二回りしたので、
ここでことのは号外はシーズン1、ちょうど10個目のエピソードということで、ボリューム10ということでキリもいいので、シーズン1ここで終了ということで、ボリューム11からはなんと通し番号もつけながら、ことのは号外リニューアルしたいと思います。
これまでことのは号外っていうのは、私がLISTENを中心にやってるポッドキャスト番組をすべて紹介するというね、各番組の紹介をしてたんですが、
2ヶ月に1回ぐらいですね、約ね。31日イレギュラーなんで、12月と1月の間は1ヶ月、7月と8月の間は1ヶ月になるんですけれども、そんな形でやってきたんですが、これを私のポッドキャストの各番組の紹介というのはもうやめて、もう少し広げてやろうかなと思ってます。
はい、私のやること自体がだいぶ広がってきたので、各番組紹介というのはもう役割を終えたかなというふうに思ってます。はい、この話はまたいずれどこかでしたいと思います。
とりあえず今日はシーズン1終了ということで、10回分、9回分ですね、過去9回分を簡単に振り返ってシーズン1のまとめにしたいと思います。
ポッドキャストの進化
ことのは号外を出し始めたのが2024年1月31日、これは夕刊ことのは創刊した最初の31日にはたと困ったわけですね。
1のつく日はことのはプラスって言ってたら31日が来て、困ったなと。31、1と2日連続できないし、じゃあ号外を出そうという単純な発想で始まったんですね。
ことのは号外じゃあ何やろうかということで、私が持っているポッドキャスト番組を紹介しようというふうにしたんですね。
これ実は、月刊はじめるCamp@Usともちょっとかぶるんですけども、それでもいいかなと思って出してきました。
簡単に2ヶ月ないし1ヶ月の各番組の配信を本当にちょろっと紹介するっていうね、一種の宣伝ですね、号外ですので、号外号外という形で宣伝する番組だったわけですけれども、エピソードだったわけですが、
そんなことのは号外の2024年1月31日、最初のことのは号外ボリューム1ですけど、
この時にはこの号外の話をしたんですけども、実はもう一つ20年ぶりのワクワクって話がちょうどその前のクリスマスアドベントで出まして、LISTENの。
この20年ぶりのワクワクの正体を探ってたら、はてなブログの話になったんですね。
実は、はてなブログもそのアドベントと関連してそのちょっと1ヶ月前ですね、2023年12月1日から始めたんですね。
だからちょうどはてなブログの始まりと、日々の文字情報での日々の日誌みたいなやつとそれからポッドキャストでの夕刊ことのはっていうのは結構連動して始まって、今も連動してるんですね。
実は、はてなブログと夕刊ことのははぐるぐる回りながら連動して動いてるやつなんですが、もうガミラス星とイスカンダルみたいな、よくわかりませんが。
そんな感じでやってるわけですね。
そこでちょうどYouTubeもポッドキャスト受け入れを始めたのが11月だったんですね、その直前のね。
なのではじめるポッドキャンパスっていう、YouTubeのポッドキャストはどうなるんだろうなんて言って、でもその時私はこれはもう間違いなく行くということで、ようやくその兆しが出てきましたね。
他にも、はじめるCamp@Usっていうのがすごく迷宮の森みたいになってきたので、はじめるCamp@Usの歩き方っていうのを出したりとか、その時にボイスドラフトなんていうのをやったりした時ですね。
これ実は説明欄概要欄見ていただくと、LISTENに来ていただいて、最近始めたScrapboxってやつに文字起こし全部まとめました。
サマリーと目次とキーワードを一覧できて、しかも各ページ号外、文字起こしも全部見ることができます
ので、よろしければ見てみてください。Scrapboxってこんな感じなのかっていうね。
これをもう全部LISTENの文字起こしを全部Scrapboxに入れるという。1年ぐらいかけてね、いうのを今始めてるとこですね、その一環です。
はい、それから3月31日、2ヶ月明けて、ここで結局ポッドキャスト配信のメインがもう完全にLISTENに移行したというそんな話と、
それからLISTENとポッドキャストフォービギナーズということで、そもそもポッドキャストってなんだろうっていうのを考え始めて、AIvismっていう新番組を作ったんですね。
それから合わせて投げ銭専門チャンネル、これはLISTENが有料配信できるようになったってことで投げ銭専門チャンネルを作ったのがこの時ですね。
それからことのは、5月31日ちょうど1年前ですね。この時も2ヶ月の番組を紹介しながら、ディアレクティクって番組作ったんですね。
もう止まってますけど。今AIとしかディアレクティクしてないんですけども、作ったんですけどうまくいってないというね。
あとRadiotalkをこっそり始めたんですね、この時ね。さらに拍車がかかった時期ですね。
それから7月31日、この時はですね、ことのはアフタートークをちょうど6月12日から始めたということで、
その前の5月31日にはまだアフタートークは思いついてなかったんですね。
だけど思いついちゃったんですね。それで、アフタートークを始めた。そんな話をしています。
それからLISTENムックス、LISTENマガジン、LISTENブックスなんていう言葉も生み出して、
友遊らいぶらりぃっていうのを7月1日にオープンして。LISTEN図書館ですね。
そんな感じで、かなりいろんなことが本格化していった時期ですね、1年前はね。
それから8月ですね。1ヶ月空けて8月ですが、この時はいろんな議論してるんですが、
特にAIvismとか友遊らいぶらりぃで結構、中身のあるコンテンツを配信するようになっていったっていう。
次のステップへ
そんな話をしてますね。それからボリューム6、10月31日、この時はアフタートークマガジンが軌道に乗ってきて、
LISTEN図書館もだんだん整備されてきた。それから談ライブなんていう、
Patreonと連携してYouTubeと連携した談ライブなんていうのをちょっと始めて、
これも止まってますけどね。それから声で過去日記っていうのを始めたっていうね。
そんなものもここに載ってますね。それから月刊はじめるCamp@Usが1年経ったっていうことで、
年鑑も出してるというね。ちょうどLISTEN始まって1年以上が経って、
8月3日から始まったのでその1周年の取り組みが結構、10月、9月、10月と続いたですね。
それから12月、ボリューム7になりますが、ことのは号外。ここでは短歌ですね。
いきなり11月末に短歌が始まっちゃったんですね。はい、びっくりしました、私もね。
短歌の話をしてます。それから1月31日年明けて今年の正月ですけど、
短歌の話と、さらに大丈夫じゃない短歌部なんていうのができちゃった。
さらに短歌日記始めて、これも止まってますけど、やらないわけじゃないんですね。
これからやりたいと思います。さらに短歌日記撰なんてのを出した。
その後、実はあんまり語ってませんが、実はテキストですね。
短歌も文字なんですけれども、他にも文字を編集するっていうことにかなり時間を割くように今なってきてまして、
その一環でこのScrapbox、リンク貼ってありますけれども、
そういうことも今ちょっと作業を始めてまして、もう音声配信は音声配信でやりながら、
その文字起こしされたものをいかにテキストとして活用するかっていう方に今だいぶ軸足も移しながら、
ただポッドキャストの方は語り続けるっていう、そういう形でやっていこうと。
この循環が非常に面白いっていう。理屈はこれ語りませんけど。あちこちで語ってるんで。
とにかく夕刊ことのは、ことのは号外もこれで第10号ということで一周とちょっと回ったんですね。
1年4ヶ月ぐらい経ったんですよね。
ちょっと次のステップに行きたいと。
このまんま、ことのは号外でポッドキャストの私の番組を紹介するっていう形で号外を続けることにあまり意味がなくなってきたので、
広く今言ったテキストエディットの話も含めて、そういった中でのポッドキャスト音声配信、
そして文字起こし、そしてAIのポッドキャスト界への参入、
言葉をめぐって音声だけじゃなくて文字情報も含めて展開し、さらにビデオポッドキャストの展開とかいろいろ出てきてるんですよね。
やっぱりAI進化時代にいろんな変動が起きるので、そういったことも含めてトータルにお伝えしていくようなことのは号外にしようかなというふうに思ってます。
ということで、とりあえずシーズン1、これにて終了。
ボリューム1からボリューム10、ボリューム11からは次回7月31日ですけれども、リニューアルしたことのは号外をお送りしたいと思います。
まだ考えてません。
ということで、以上。最後までお聞きお読みいただきありがとうございました。ではまた。